2025年3月29.30日【U12】Kカップ
- SSS 真美ケ丘
- 3月30日
- 読了時間: 3分
更新日:4月5日
いよいよ6年生最後の試合です。
《1日目》
真美の6年生10人全員で参加しました。
予選リーグの1日目は3試合。最後の試合みんなで楽しんでね!と声かけて応援しました。
1試合目は、
試合開始早々に2失点…でも今日の真美はみんなそれぞれに声の掛け合いが出来ていて雰囲気が良く感じました。そこから巻き返し、コーナーからのお手本のようなシュートも決まりました。
2試合目
明らかにパス回しが上手いチームとの対戦、振り回されるながらも必死に食らいつく姿が見れました。
3試合
自分たちのペースで試合展開出来てたように見えました。でもなかなかシュートが決まらず苦しかったけど、それでも諦めずに最後まで攻めきりました。
結果1勝2敗グループ3位で2日目明日はチャレンジトーナメントに出場です。
声を出し合い、諦めずに攻め続ける姿を見てチームの力を感じました。明日で最後の試合です。みんなで思い切り楽しんで悔いのない試合をして欲しいです!
《2日目》
今日も3試合。今日は6年生9人での参加です。
ほんとのほんとに最後の日。
勝って笑って終わりたい!
全員の想いだったと思います。
1試合目
よく声が出ていましたが、先制されてしまいました。しかしいつもと違ってここからも良い雰囲気と声かけがあり、自分達らしい良い形のプレーが幾つも見られました。結果2-1で勝利。この勢いで全勝したい!
2試合目
因縁とも言える同じ市内のチームとの対戦です。真美が勝ちたいと思うように相手チームだって相当な気合いのはずです。
真美は何本もシュートを打ち、何度もチャンスがありましたが決め切れず、相手チームに1点許してしまい、とても悔しい結果でした。
3試合目
このメンバーでできる試合は本当にこれが最後…
選手達は実感はなさそうで意外と飄々としていましたが、
勝って終わらせてあげたい!
応援席の保護者達の想いはとても熱いものでした!
今回もチャンスはあるのにモノにできない…1人1人上手なのに…サッカーとはなんと難しい競技だろうか…
祈る想いで応援していましたが、最後の最後の試合、負けてしまいました。
3戦1勝2敗
結果は希望とは違いましたが、全員が心一つになった瞬間はあったと思います。
今回も大会関係者の皆様、対戦チームの皆様、ありがとうございました。
最後に、、これからサッカーを続ける子、別のスポーツをする子、同じ中学入学ではない子、それぞれの道を歩みます。けれど、スポ少で培った経験は、必ず誰しもがどこかの場面で自分を助けてくれるはずだと信じています。
みんなの成長と活躍を心より応援しています。今まで沢山の感動をありがとう!
そして、これからの真美ヶ丘sssサッカー部の益々の活躍を祈って!
これで、2024年度は最後のブログとなります。
今年度もありがとうございました。
Comments