top of page

2025年1月12日【U9】クレアール交流戦

更新日:1月19日

昨日の【U10】クレアール交流戦に続き、今日は【U9】の交流戦。3年生9名と2年生2名で参加しました。「取られたら取り返す」「声を出しあって見えないところを助け合ってテンションをあげて試合をする」という昨日の反省点を踏まえて試合に臨みます。

元気いっぱいの3年生と2年生たちですが、初戦は少し動きが固いように見えました。

それでもキーパーが声を率先して掛け、全員が少しずつ声を掛け合い、コーチからの指示もたくさん飛び、頑張る選手たち。だんだん動けるようになってきました。



15分1本の試合のため、動けるようになったところで試合が終了。5分の休憩をはさみ、続けて2試合目。1試合目で体が温まった選手たち。点数は入れられたくない、負けたくないという思いが伝わってくる全員でカバーし合った、チームワークが感じられる試合でした。

少し時間が空いてからの3試合目、4試合目もテンションを保ったまま粘りますが、なかなか点を決めることができません。とても頑張っているのに1点が遠い。選手たち本人も悔しいだろうし、頑張っている子供たちに何とか1点をと願う観戦している親たちでした。

5試合目はガラッとポジションが変わります。うまく歯車が合う前に試合が終了してしまったように感じました。



最終試合は不完全燃焼の5試合目のまま終われないという思いの動きを見せてくれた選手たち。惜しい場面もたくさんありましたが、ゴールは決めきれませんでした。

まとめてくれる子もいるし、率先して動く子、大きい声が出る子、とバランスが良くて仲も良い3年生と2年生たち。試合外での団結力や声出しをもっと試合でも活かせると良いなと少し思うものの、試合となると目の前のことに必死でなかなか気が回らないのかなとも感じました。



チームとしては見るたびに強くなってきて、成長をとても頼もしく思う半日でした。


本日も主催関係者のみなさま、対戦してくださったチームの方々、有難うございました。


最新記事

すべて表示
2025年3月29.30日【U12】Kカップ

いよいよ6年生最後の試合です。 《1日目》 真美の6年生10人全員で参加しました。 予選リーグの1日目は3試合。最後の試合みんなで楽しんでね!と声かけて応援しました。 1試合目は、 試合開始早々に2失点…でも今日の真美はみんなそれぞれに声の掛け合いが出来ていて雰囲気が良く感...

 
 
2025年3月23日【U9】郡山FC TM

大和郡山市総合公園でおこなわれた郡山FC主催のTMに参加しました。 今年度U9最終試合となりましたが、3年生全員が揃うことができました。 試合前にコーチからはドリブルを仕掛けていくようにと指示を受け、みんな前に前にと仕掛けることができていました。...

 
 
2025年3月16日【U12】卒業記念フットサルCUP

3月16日、香芝フットサルパークにて今年も卒業記念カップに参加させていただきました。 どの試合でも個々のナイスプレーもみられました。 チーム一丸となりゴールを守り、また相手ゴールを目指して頑張りました。 参加チームの名前に、えらいとこに来てしまった、、?とドキドキしていた割...

 
 

Commenti


Non puoi più commentare questo post. Contatta il proprietario del sito per avere più informazioni.

Success! Message received.

​真美ヶ丘スポーツ少年団サッカー部

© 2022 by MAMIGAOKA SSS created with Wix.com

​活動場所:奈良県香芝市立真美ヶ丘西小学校

bottom of page