2025年1月25、26日【U9】かつらぎ新人戦
- SSS 真美ケ丘
- 1月26日
- 読了時間: 2分
更新日:2月2日
この2日間が、来月の公式戦を前にした最後の試合となります。
公式戦を前に、今までやったことがない新しいシステムを試してみることに。ディフェンスを3人から4人に増やした4バックのシステムです。
1試合目の前半、少しぎこちなくもしっかり守れて0-0で後半に折り返します。しかし、後半に入って早々、一瞬の気の緩みが命取りとなりました。2人のセンターバックがどちらもカバーできずにキーパーと一対一となり失点、そのまま0-1のまま1試合目は終わりました。
2試合目もそこまで悪くないのですが、負けてしまいました。
3試合目は、いつもの3バック
に戻しました。慣れたシステムだからなのか逆サイドへの展開や攻撃・守備の動き等、良いプレーが何度かあり、勝つことができました。
2日目は4試合をし目標は全勝です。
1試合目からしっかり体を動かせるように入念にアップをしました。
さて、1試合目は真美ヶ丘が積極的に攻撃をして、真美ヶ丘の先制点から試合が動き出しました。そのまま勢いに乗って攻め2-0で前半が終了。
後半も攻撃の手を休めることなく6-0で終えることができました。
2試合目は攻め続けていましたが、相手の守備になかなか得点を許してもらえず、前半は0-0で折り返します。
後半開始直後は、相手が迫ってきて苦しい展開でしたが何とか守り切れました。さて、守りきれたので反撃開始です。真美ヶ丘が先に先制点を決めました。さらにもう1点決めて2-0で勝つことができました。
3試合目は攻め込まれる展開から始まり苦しい展開でした。真美ヶ丘は、頑張って守っていましたが先制点を決められてしまいました。
後半は前半同様攻め込まれる形でしたが、真美ヶ丘も負けておらず1点を決めましたが、なかなか攻めきれず1-4で負けてしまいました。
4試合目は交流戦でした。
次々とシュートが決まり、結果は見事9-0でした。
この2日間で良いプレーも出せたので、選手達もいつもコーチに言われていることがなぜ必要なのか体感し実感できたんじゃないでしょうか。
今日うまくできなかった課題を公式戦までにしっかり克服しチーム力を上げていってほしいです。
大会関係者の皆さま、対戦してくださったチームの皆さま、ありがとうございました。
Comments